相続はいつ開始しますか
質 問
相続はいつ開始しますか?
回 答
相続がいつ開始するのかというと、法律上は、相続される方(被相続人)がお亡くなりになったと同時に開始します。
したがって、被相続人がお亡くなりになった瞬間に、被相続人が有していた権利(預金、不動産や動産の所有権等)、義務(借金等)は、全て相続人に引き継がれます。
亡くなった瞬間に引き継がれるとのことですが、それはどうしてでしょうか。誰が何を相続するか決めていない状態で、すぐに引き継がれるのは不安です。
美咲総合法律税務事務所
法律が、被相続人がお亡くなりになったと同時に相続を開始したものとしているのは、権利義務の帰属主体が消えることを防ぐためです。
つまり、「誰のものかわからない」という状態を回避するためなのです。
もっとも、相続が被相続人の死亡と同時に開始するからといって、そのまま被相続人の権利義務を引き継がなければならないわけではなく、相続の放棄をすることは可能ですし、具体的に誰がどの財産を取得するかを決めるに当たっては、相続人間で話し合いをする必要があります。
詳細は、それぞれ相続放棄のQ&A、遺産分割協議のQ&Aで記載させていただきましたが、相続放棄をすることによって、相続人は相続人ではなくなり、遺産分割協議をすることによって、相続人のうち、誰がどの財産を取得するかが決まることになります。
つまり、「誰のものかわからない」という状態を回避するためなのです。
もっとも、相続が被相続人の死亡と同時に開始するからといって、そのまま被相続人の権利義務を引き継がなければならないわけではなく、相続の放棄をすることは可能ですし、具体的に誰がどの財産を取得するかを決めるに当たっては、相続人間で話し合いをする必要があります。
詳細は、それぞれ相続放棄のQ&A、遺産分割協議のQ&Aで記載させていただきましたが、相続放棄をすることによって、相続人は相続人ではなくなり、遺産分割協議をすることによって、相続人のうち、誰がどの財産を取得するかが決まることになります。
The following two tabs change content below.

小林 塁
新潟市出身。遺産分割等の紛争案件や遺言等の生前対策に注力している。
一般の方向け、保険代理店向けセミナー実績多数。
家族信託専門士の資格も保有。

最新記事 by 小林 塁 (全て見る)
- 寄与分が認められる類型 - 3月 3, 2021
- 遺産分割調停-不動産を取得する代わりに支払う代償金の支払方法が問題となった事例 - 1月 12, 2021
- 年末年始休業日のお知らせ - 12月 20, 2020