相続税の申告期限はいつから計算するの?
質 問
相続税の申告は10カ月以内に行わなければならないということを知りました。この申告期限は、いつから計算して10カ月以内なのでしょうか。
回 答
「被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内」とされています。
例えば、令和2年1月5日に亡くなり、その日に亡くなったことを知ったのであれば、令和2年11月5日が申告期限です。
「死亡した日」ではなく「死亡したことを知った日」なんですね。もし、亡くなった人とは離れたところに住んでいて、亡くなったことを知ったのが3日後だった場合は、その3日後を基準とするということですよね。
相談者
美咲総合法律税務事務所
そのとおりです。しかし、「知った日」を実際の申告をするために基準にすると、いつ知ったのかを証明することが難しい場合があります。申告期限を過ぎてしまうと「無申告加算課税」というものが課されてしまいます。これは、自主的に申告をした場合でも税金総額の5%を追加して支払う必要があります。
美咲総合法律税務事務所
このような事態は避けなければなりませんので、念のため、亡くなった日を基準として行動されることをおすすめします。
わかりました。
もし申告期限の最終日、たとえば先ほどの例であれば11月5日が土日祝日だった場合、税務署はあいていませんよね?そういう場合はどうすればいいですか?相談者
美咲総合法律税務事務所
期限が土曜日、日曜日、祝日等の場合は、その日の翌日が期限になります。
The following two tabs change content below.
小林 塁
新潟市立山潟中学校卒業
新潟県立新潟高等学校卒業
新潟大学法学部卒業
東北大学法科大学院卒業
最新記事 by 小林 塁 (全て見る)
- 年末年始休業日のお知らせ - 12月 20, 2020
- 遺産分割協議-感情的対立がある場合に交渉により解決した事例 - 10月 23, 2020
- 2020年8月 お客様の声(解決した方) - 8月 10, 2020