HOME > Articles by: 小林 塁

遺産分割調停をした場合にかかる期間 弁護士 江畑 博之

遺産分割事件は、まず相続人間で話し合いをすることから始まります。 相続人間で話がまとまればそれで事件は終了しますが、話がまとまらなければ調停等の法的手続に移行せざるを得なくなります。 仮に調停に移行した場合、事件が解決するまでにどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか。 裁判所が公表しているところによれば、調停が申立てられてから終了するまでの平均 続きを読む

相続無料相談会(9月5日)を開催しました!

9月5日に当事務所にて相続無料相談会を開催しました。 今回は11組の方(交通事故を含む。)にお越しいただきました。誠にありがとうございました。 相続に関しては,お亡くなりになった後どういった手続が必要なのか,どのような税金が発生するのか等わからないことがたくさんあろうかと思いますので,まずはお問い合わせください。 当事務所では,月に1度,相続無料相談会 続きを読む

相続無料相談会(8月1日)を開催しました!

8月1日に当事務所にて相続無料相談会を開催しました。 今回は相続に関する相談について,4組の方にお越しいただきました。ありがとうございました。 相続のご相談にお越しに来る方は,ご自身の親族がお亡くなりになったことをきっかけにお越しになる方もいらっしゃいますし,親御さんがお元気なうちに予め相続の対策(相続税対策を含む)をしておきたい方など,様々な方がお 続きを読む

遺言書を作れば大丈夫? 弁護士 五十嵐 勇

普段相続のご相談を受けている中で,皆さんの遺言書に対する関心が強くなっているなと実感します。近年の「終活」ブームもあってか,書店には多くの遺言に関する書籍が並んでいるのは,この関心の強さを反映しているのでしょう。 遺言を作成する方の多くは,ご自身が亡くなった後に相続でトラブルになってほしくないという気持ちがあると思います。それでは,遺言書を作れば大丈夫なのでし 続きを読む

新潟県高齢者大学の講師を担当しました! 弁護士 五十嵐 勇

6月12日に,新潟ユニゾンプラザにて,新潟県高齢者大学の講師を担当させていただきました。  テーマが「身近な法律」ということで,どこまで細かく話そうか悩んだのですが,3時間という長時間のコマ数をいただいたこともあり,振込め詐欺などの「特殊詐欺」や, 高齢者の財産管理(成年後見制度など),相続全般について,高齢者の方々に知っておいてほしい法律知識を盛り込みました。 続きを読む

新潟県立新潟北高校へ行ってきました! 弁護士 五十嵐 勇

12月5日,新潟北高校で,インターネットや薬物の危険性について講義させていただきました! 弁護士会の活動の一環でお邪魔させていただいたのですが,この講義について,読売新聞,朝日新聞やNHKなど,多くのマスコミの方々が報道してくださいました。 講義の中では,ある学生が,アルバイト先の飲食店の冷蔵庫に入っている様子を撮影した写真をツイッターでインターネット上に投稿し,瞬 続きを読む

新潟県立加茂高校へ行ってきました! 弁護士 五十嵐 勇

新潟北高校に続き,12月8日に加茂高校にて,講義をさせていただきました! 私の母校ではないのですが,私自身加茂市出身ですし,私の両親と姉が加茂高校の卒業生ということもあり,なんとなく親近感を感じています。 しかも,偶然にも,講義を依頼して下さった先生は,私が高校生のときの古典を教えて下さった先生で,(運命的な?)再会を果たすことができました。 講義のテーマは,「労 続きを読む

新潟県消防学校で講義を担当しました! 弁護士 五十嵐 勇

学校で講義をしてきました, というコラムが連続していますが,今度は2月2日に新潟県消防学校で講師をさせていただきました!  講義の受講生は,新潟県内の消防本部に新規採用された消防職員の皆さんです。50名近くのクラスだったのですが,さすがは消防の方ですね,挨拶や礼等がビシッと決まっていました。こちらも気が引き締まる思いで,講義をさせていただきました。  内容は,「刑 続きを読む

高齢者破産 弁護士 宮本 裕将

最近、高齢者破産と言うことが話題になっているそうです。 いろいろな事例があるのでしょうが、先日、テレビで紹介されたケースの一つは、退職金を元手に資産を増やそうと投資信託などの投資をして、結局、3000万円くらいの退職金が何分の一になってしまったという事例でした。 また、やはり退職金で飲食店など事業を始めたが、売上げがあがらず、大幅な持ち出しを余儀なくされてい 続きを読む

相続税はどういった場合に発生するのでしょうか?

[word_balloon id="2" position="L" size="M" balloon="talk" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_border="false" avatar_shadow="false" balloon_shadow="true"]現在の相続税の規定は平成27年1月1日に施行されたため、同日以降に 続きを読む