HOME > 解決事例

解決事例

遺産分割- 不公平な内容で一方的に遺産分割が進められていた中で、当事務所 が代理人として協議し、不必要な不動産の取得を拒み、法定相続分に相当する代 償金を取得した事例

事案の概要 親が死亡し、子どもたちが相続人でした。相続人の一人が親と同居していたことから、 自分に有利なように遺産分割の話を一方的に進めていました。 具体的には、6000万円相当の遺産のほぼ全てを相手方が取得しようとしていたのです。 他の相続人の方が、このままでは自分が何も取得できず、不利な内容になってしまうということで、 当事務所にご依頼されました。 なお、相続財産の大半が農地という 続きを読む

相続手続-相続財産調査を行った後、相続手続を行った事例

事案の概要 以前に当事務所で相続事件を解決した方のご紹介でいらっしゃいました。 お父様が亡くなった後の、ご兄弟間での遺産分割手続をご依頼されました。 遺産の内容については大まかにわかっており、また大まかな兄弟間の分け方も決まっているものの、具体的な方法が分からなかったり、預金の解約や不動産の名義変更などの手間もかかることから、相続手続を当事務所に依頼されました。   続きを読む

遺産分割協議-意図しない相続人がいた事例

事案の概要 本件は、ご自身のお父様の相続に関して、相続人はご自身のみだと思い相続手続を行うために戸籍を収集したところ、自分以外の子どもがいたという事案です。 預金の解約等の相続手続を行うためには、相続人全員の同意が必要ですし、その前提として遺産分割の内容を決めなければなりません。 新たに発覚した相続人について、その方があくまでも法定相続分の取得を希望する場合には、分与しなければならな 続きを読む

相続放棄-相続人全員について放棄を行った事例

事案の概要 被相続人は会社を営んでいましたが、お亡くなりになり、被相続人の母と被相続人のご兄弟が相続人となりました。 被相続人が会社を営んでいたことから、相続放棄をするにあたっても、債権者や債務者から多数の問い合わせがあることが想定され、そういった問い合わせに対して適切な対応ができるか不安であったことから、そういった対応を含めて、相続放棄を依頼されました。   当事務 続きを読む

相続放棄-依頼後約2週間で相続放棄が受理された事例

分野:相続放棄 依頼者:被相続人の配偶者、子供 遺産の種類:預貯金、負債 エリア:新潟市 事件の概要 被相続人の遺産はわずかな預貯金しかなく、借金の方が多い状況であり、 依頼者は相続放棄を希望して、当事務所に相談に来られました。 依頼後の経過 依頼後、速やかに戸籍等相続放棄に必要な書類を取り寄せた後、家庭裁判所に 相続放棄の申述を行いました。 結果 相続放棄の申述後、約1週間 続きを読む

遺産整理- 遺産の不動産を売却し、法定相続分どおりに分割した事例

分野:遺産整理 依頼者:被相続人の子供 遺産の種類:預貯金、不動産 エリア:新潟市 事件の概要 相続人の間で財産を法定相続分に従って分けることは合意していたものの、 遺産の中に不動産があり、誰もその不動産を取得することを希望していなかったため、話が進んでいませんでした。 依頼後の経過 不動産業者に依頼して、不動産の売却を行いました。売却にあたっては、手続きの簡略のため、 依頼者が 続きを読む

相続で取得した土地に付いている抵当権を消滅時効援用通知で解消できた事例

事案の概要 相続で取得した不動産に、根抵当権登記がついていることが判明しました。 依頼者としては、この根抵当権は有効なのかどうか、効力がなくてもどのように対応すればいいのかわからず、当事務所に依頼されました。 当事務所で行った業務 当事務所が同不動産の登記を確認する限り、かなり昔の根抵当権であることがわかりました。 ただ、根抵当権者の会社が現存しない法人であったため、まず同根抵当権者の法 続きを読む

遺産分割  長年にわって解決されなかった数次相続を解決した事案

事案の概要 十年以上前に父が死亡し、不動産の名義変更等を行わないまま、母が死亡しました。 兄弟間で遺産分割協議を行おうとしましたが、生前からの感情的対立が尾を引き、遺産分割が成立しない状態でした。 相手方が遠方に居住していることもあり、面談をして話を進めるということもできませんでした。   当事務所が行った業務 当事務所は、相続人のお一人から依頼を受けて、遺産分割協議を進 続きを読む

収益物件について民事信託を設定した事例

事案の概要 新潟市内にお住まいの方からのご依頼でした。 収益物件をお持ちであり、今後の相続やご自身の年齢を考えて、対策をしたいとご相談がありました。   当事務所からの提案と実施した内容 ご家族の関係性も良好であり、収益物件については管理等を見据えると認知症対策の必要性がありました。 そこで、当事務所から、収益物件をお持ちの依頼者の方を委託者兼受益者とし、お子さんを受 続きを読む

遺産分割調停-調査の結果、相手方が被相続人から生前贈与を受けていることが判明したため、贈与分を相手方の特別受益として遺産分割を行った事例

分野:遺産分割調停 依頼者:60代 トラブル相手:依頼者の姉 エリア:新潟市   事件の概要 依頼者とその姉は、亡くなったお母様の遺産を2分の1ずつ分割することに合意し、分担して不動産の売却や預金の払い戻しなどの手続きを行ってきましたが、全ての手続きが完了した段階で、姉と連絡が取れなくなりました。 依頼者の手元には不動産を売却したお金しかなく、その他の遺産は全て姉が管理 続きを読む