相続税-土地境界の確定による相続税の更正をした事例
だいぶ以前に担当した案件ですが、遺産の一部の土地の隣地との境界がはっきりしていなかった事例がありました。
すでに相続税の申告は終わっており、他の税理士さんが登記簿やその他の公的資料等から計算して、申告書を作成され提出したとのことでした。
そのような状況下で当事務所にその土地の境界を明確にしておきたいと言う依頼がありました。
こちらで調査したり、経緯を聞くと、隣地の所有者と協議したが、折り合いがつかず、図面を作成する必要上、ある程度、相手の主張を認めるようなやりとりもしてしまったとのことでした。
実際に境界線をどこにするかによって、その土地の地積が変わってくるので、申告の際に表示した評価額の前提とした地積と、実際に境界を決めて測量した場合、差が出てくることになると思われました。
そこで、境界を確定するため訴訟を起こし、結果的には和解により境界を確定し、それに基づいて測量を行いました。和解自体はあまり有利な内容ではありませんでしたが、経緯からするとやむを得ないと思われるものでした。ただし、これは予定通りで、むしろ相続税に関して更正を求めるのが本当の目的でした。
その和解に基づいてその土地を測量すると、申告の際に評価額算定の前提とされた地積よりかなり下回ったため、結果的に評価額も異動が生じたと言うことで、税務署に対し更正の請求を行い、相当額の税金の還付を受けることができました。
ある意味、「負けるが勝ち」と言ってもいいような結果となりました。
関連記事はこちら
- 遺産分割協議-遺産調査を速やかに行い、早期に解決できた事例
- 使途不明金-相続人から被相続人の預金に使途不明金があるとして、その返還請求をされた事例
- 遺産分割協議-弁護士が交渉し、疎遠となっていた相続人と遺産分割協議が成立した事案
- 遺産分割協議-弁護士の交渉により、疎遠な相続人と早期に遺産分割協議が成立した事案
- 遺産分割調停-弁護士が調停を申し立て、多数の県外在住の相続人と遺産分割調停が成立した事案
- 遺産分割調停-代償金を支払うことなく遺産を全て取得できた事例
- 遺産分割-弁護士の交渉により、自宅の土地建物を相続でき、早期に解決できた事例
- 遺産分割交渉-使途不明金が問題になったが、交渉で早期に解決できた事案
- 遺産分割調停-不動産を取得する代わりに支払う代償金の支払方法が問題となった事例
- 遺産分割協議ー遺産内容を相手方に丁寧に説明し納得してもらい、早期に解決できた事例
- 遺産分割調停-不動産を取得する代わりに支払う代償金の支払方法が問題となった事例
- 遺産分割協議-感情的対立がある場合に交渉により解決した事例
- 遺留分-訴訟にて遺留分侵害額に相当する約600万円の支払いを受けた事例
- 遺産分割協議-高額な特別受益について、交渉で勝ち取った事例
- 遺産分割調停-生命保険の受取人変更、不動産評価が問題となった事例
- 遺産分割協議-相続財産調査後、交渉により解決した事例
- 遺産分割協議-双方代理人関与のもと交渉により解決した事例
- 遺留分-感情的対立がある場合に交渉により解決した事例
- 遺言書作成-依頼者の希望に添った公正証書遺言を作成した事例
- 遺留分-使途不明金がある事案について約280万円増額した事例
- 遺言書作成-相続紛争を避けるために公正証書遺言を作成した事例
- 遺言書作成-子の生活に配慮した公正証書遺言を作成した事例
- 遺産分割協議-交渉により早期に遺産分割協議を成立させた事例
- 遺産分割協議-相続人調査と遺産分割協議書の作成を行った事例
- 遺留分-遺留分侵害額に相当する約600万円の支払いを受けた事例
- 遺言書作成-字が書けない方について公正証書遺言を作成した
- 死因贈与-死因贈与契約を立証し、預金の払い戻しを受けた事例
- 不当利得-預金の使い込みをした相続人から返還を受けた事例