遺産分割交渉-使途不明金が問題になったが、交渉で早期に解決できた事案
分野:遺産分割交渉
依頼者: 60代 被相続人のお子さん2名
トラブル相手:被相続人の妻・こどものうち1名
遺産の種類:不動産(自宅)、預貯金
遺産額:約3000万円
エリア:新潟市内
事案の概要
生前に使途不明金について相続人間でトラブルが発生しており、当事者間で不信感が高まっていました。そのため、被相続人が亡くなったあとの遺産分割では、相手方が弁護士に交渉を依頼されたため、ご依頼者も当事務所にご相談されました。
また、ご依頼者の希望としては、実家不動産ではなく預金のみを取得できればよいと考えていらっしゃいました。
交渉の経過
当事務所では、生前の使途不明金について、相手方に対して可能な限り詳細に説明をいたしました。
また取引履歴やお金の管理方法などを詳細に説明する書類を作り、ご納得いただくよう努めました。そのため、何度も相手方の代理人弁護士と協議や交渉を重ねました。
結果
不動産はお母様に、その他の預金は法定相続分に応じて相続することができました。
担当弁護士の所感
本件では、こちらの対応次第では、交渉で解決することができず、調停や審判に移行するなど、長期化してもおかしくない事案でしたが、相手方代理人と粘り強く交渉することで早期に解決することができました。
調停や審判に移行すると、解決までに何年も時間がかかることも少なくありません。
また、弁護士費用も調停・審判に移行すると高額になる傾向がありますので、交渉で解決することをお勧めしています。
(担当弁護士 江幡 賢)
The following two tabs change content below.

江幡 賢

最新記事 by 江幡 賢 (全て見る)
- 遺産分割交渉-使途不明金が問題になったが、交渉で早期に解決できた事案 - 3月 21, 2021
- 遺産分割調停-不動産を取得する代わりに支払う代償金の支払方法が問題となった事例 - 3月 18, 2021
- 遺産分割協議-高額な特別受益について、交渉で勝ち取った事例 - 3月 16, 2018
関連記事はこちら
- 遺産分割協議-遺産調査を速やかに行い、早期に解決できた事例
- 使途不明金-相続人から被相続人の預金に使途不明金があるとして、その返還請求をされた事例
- 遺産分割協議-弁護士が交渉し、疎遠となっていた相続人と遺産分割協議が成立した事案
- 遺産分割協議-弁護士の交渉により、疎遠な相続人と早期に遺産分割協議が成立した事案
- 遺産分割調停-弁護士が調停を申し立て、多数の県外在住の相続人と遺産分割調停が成立した事案
- 遺産分割調停-代償金を支払うことなく遺産を全て取得できた事例
- 遺産分割-弁護士の交渉により、自宅の土地建物を相続でき、早期に解決できた事例
- 遺産分割調停-不動産を取得する代わりに支払う代償金の支払方法が問題となった事例
- 遺産分割協議ー遺産内容を相手方に丁寧に説明し納得してもらい、早期に解決できた事例
- 遺産分割調停-不動産を取得する代わりに支払う代償金の支払方法が問題となった事例
- 遺産分割協議-感情的対立がある場合に交渉により解決した事例
- 遺留分-訴訟にて遺留分侵害額に相当する約600万円の支払いを受けた事例
- 遺産分割協議-高額な特別受益について、交渉で勝ち取った事例
- 遺産分割調停-生命保険の受取人変更、不動産評価が問題となった事例
- 遺産分割協議-相続財産調査後、交渉により解決した事例
- 遺産分割協議-双方代理人関与のもと交渉により解決した事例
- 遺留分-感情的対立がある場合に交渉により解決した事例
- 遺言書作成-依頼者の希望に添った公正証書遺言を作成した事例
- 遺留分-使途不明金がある事案について約280万円増額した事例
- 遺言書作成-相続紛争を避けるために公正証書遺言を作成した事例
- 遺言書作成-子の生活に配慮した公正証書遺言を作成した事例
- 遺産分割協議-交渉により早期に遺産分割協議を成立させた事例
- 遺産分割協議-相続人調査と遺産分割協議書の作成を行った事例
- 遺留分-遺留分侵害額に相当する約600万円の支払いを受けた事例
- 遺言書作成-字が書けない方について公正証書遺言を作成した
- 死因贈与-死因贈与契約を立証し、預金の払い戻しを受けた事例
- 不当利得-預金の使い込みをした相続人から返還を受けた事例
- 相続税-土地境界の確定による相続税の更正をした事例